矯正装置

矯正装置について

以下のような装置のいずれかを選んで治療していきます。
当院で使用する装置は、学会などですべての材料を実際に手に取って、調べて検討した結果、これがベストと院長自身が判断した物だけを使用しております。

白色のブラケット

白色のブラケット

当院では審美性に配慮して、前から見える部分に白色の装置を使用します。
基本的にはセルフライゲーションブラケット(摩擦抵抗の少ない装置)を使用し、治療時の痛みの軽減や、診療時間の短縮を心かけております。

色付きのエラスティックモジュール

色付きのエラスティックモジュール

当院ではお好みに応じて、毎回違ったエラスティックモジュール(カラーゴム)を付けることもできますよ。お子様に大人気!お口の中がお花畑やー!

舌側(見えない)からのブラケット
舌側(見えない)からのブラケット
舌側(見えない)からのブラケット

舌側(見えない)からのブラケット

最も審美性を追及した、特別な技術を要する装置を使用します。

マウスピースタイプの装置
マウスピースタイプの装置

マウスピースタイプの装置

型が少し違うマウスピースをしっかり装着することで少しずつ歯を動かす装置です。
透明なシートを使用しますので、見た目にはほとんどわかりません。

長所 短所
表からの装置

費用が少し低い
ブラッシングがしやすい

前から装置が見える
裏からの装置

前から見えない

治療期間が少し長い
費用が高い
ブラッシングがしにくい
舌が擦れて痛い
最初、発音がしにくい
マウスピースタイプの装置

ほとんどつけているのが分からない
歯みがきがしやすい

取り外しが少しめんどう
プレート

プレート

取外し式の装置で乳歯が残っているお子様や、固定式の装置が終了した後に使用します。

シール

シール

装置をがんばった日には、可愛いシールを貼ります。これでお子様もモチベーションアップ?

メタルブラケット

メタルブラケット

従来の矯正装置で、金属でできております。当院では普段使用していませんが、もしギラギラしたい方はどうぞ!?

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について

  1. 最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間~1、2 週間で慣れることが多いです。
  2. 歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
  3. 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  4. 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
  5. 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
  6. ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  7. ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  8. 治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
  9. 治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  10. 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
  11. 歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
  12. 矯正装置を誤飲する可能性があります。
  13. 装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
  14. 装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  15. 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
  16. あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  17. 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。
  18. 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

矯正治療を開始する前に、わからないことがありましたら、お気軽にご質問ください。

ご予約・お問い合わせ

予約の詳細について

最近、予約が取りにくいとのご指摘をいただいております。誠に申し訳ございません。ただいま、スタッフの増強や診療時間の延長など、対応策を考えておりますので今しばらく、ご不便をおかけすることをご了承ください。
また、当院は完全予約制となっております。
当日キャンセルされますとキャンセル振替日として自由予約制の日をご案内させていただいております。重ねてご了承のほど、お願いいたします。

TEL・FAX 075-771-8841
診療時間 日・祝日
14:00~20:00

※土曜日のみ診療時間が10:00~12:00、14:00~18:00になります。

平日/最終受付 19:30
土曜日午前/最終受付 11:30 土曜日午後/最終受付 17:30